1950,60年代にかけてヨーロッパで相次いで発足した組織に関連する文章として正しいものを選んでください。
ヨーロッパ経済共同体(EEC)やヨーロッパ原子力共同体(EURATOM)は、1957年のローマ条約で結成が調印された。
シューマンの提案によって、西ドイツ・フランス・オーストリア・ベネルクス三国で、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)が結成された。
イギリス、ヨーロッパ自由貿易連合(EFTA)を結成した上でEECとの統合を図った。
EECはマーストリヒト条約によって、ECSCとEURATOMを吸収して、ヨーロッパ共同体(EC)となった。
※アクセスキーから選択できます。
|